正しい責任の取り方
最近、会議でよく話すので復習と認識を合わせる為に伝えておきます。
正しい責任の取り方
①現状回復をすること
②再発防止すること
③謝ること
①原状回復をすること
失敗によって変化した部分を元に戻そうとする努力をする。とにかくまずはここに全力を尽くすこと。
②再発防止すること
現状回復が終わったら必ず、次に失敗を繰り返さない為にどうすればいいかを考えて下さい。現状回復したといって安心しているとまた同じことがおきます。
③謝ること
最後にその失敗によって傷ついた人に向けてその感情を慰撫する。
失敗した時は誰でも言い訳したくなったり、現実逃避したくなったり、逃げ出したくなったり・・
そう思うのは何もおかしなことではありません。人間ですから。
でもまずは仲間と共に「原状回復に全力を尽くす」
言い訳などはその後でもできます。
大人って大変なんです・・。
だからこそ正しい責任の取り方を知っておきましょう。
きっと人間味が増し成長し人生を豊かにします。
大丈夫です。
私も25年間、失敗したりピンチの時は常に逃げ出したい逃げ出したい逃げ出したい、嫌だ嫌だ嫌だと思い続けております。
今もね。
みんなそんなもんです。