人財育成勉強会スタート!

しゃちょーの日記

遂にスタート!

昨日は介護事業の管理者育成勉強会がついにスタート。

既存管理者がとても良い勉強資料を作ってくれておりそれを元に開催。

介護事業の方はなかなか次世代が揃うことがなく育成勉強会、実施できていなかったのですが、

幸いにもここ数年で一気に次の管理者候補が入社してくれてスタートとなりました。

ありがたいことです。

今回はまずは2名から。

内容については介護の基礎知識を半年間、じっくり時間を掛けて実施。

次の半年は実際に事業所のリーダーになる為の知識と先輩管理者の経験を織り交ぜながらの内容。

昨日も実際に一つ一つ説明をしながらの実施となったが教える側も改めて確認になる、あやふやだったことに気づく良い時間となりました。

知識についてはとにかく正しい情報を知ること。

その為には誰かに教わった、誰かがこう言っていた、ではなくそれを聞いたらそれが本当に正しい情報なのかを自分で調べること。一番は行政にすぐに電話で確認するのが一番。ここの習慣づけが大事。

後半の半年についてはチーム形成、人間関係の構築と稼働率の上げ方、そこから収益へ繋げる方法。

どんなに人間関係が良い事業所ができても赤字だと残念ながらその事業所はなくなる。

働く人たちの為とそこを利用してくれる地域住民の為、そして自分と自分の会社の為に収益を出す方法はしっかりと理解しておかないといけない。

という内容たっぷりな一年が始まった。

昨日だけで内容が濃く、話も盛り上がり、想定通り進まなかったので、一年にこだわらず一年半はみて開催していく。

期間ありきで進めることはとても大切だが、今回のようにずっと使う知識で2名の育成であればしっかり理解できるまで毎回教えていく方が長い目でみると良い結果を生む。

介護事業の本格発展に向けていよいよスタート。

管理者の介護事業をもっと発展させたい、もっと人に育って欲しいという熱意が今回の素晴らしい勉強会を開催させました。

熱意は人を動かす。

素直にすごいです。

いつこの花は開くか。

楽しみがまた一つ増えました。